2016年07月10日
ハッカの虫除け
2016.7.25(月) 正午まで ナチュラム会員全品送料無料 です。
で、去年の夏にも当ブログに書きましたが、「蚊がいなくなるスプレー」 というのが強力で気に入ったので今年もAmazonで買ってみました。
コレです。 二個ゲット。
容量の割に高いですが、小さいので携帯するには楽です。
ただ、最近ではAmazonも「¥ 2,000以上の注文で通常配送無料」というのが増えたため、これを二個買っても2000円にはならず、ついでにハッカの虫除けを作ろうとハッカ油(20ml )と精製水(500mL)を買ってみました。
コレです。
私も以前ナチュラムで買ったハッカの虫除けを使っていますが、通常10ml くらいで1000円前後と割高感があります。
今回のハッカ油(20ml )と精製水(500mL)で700円ちょっとなので試してみることにしました。
ちなみにナチュラムのハッカ関連商品は以下です。
Posted by Aoji at
12:02
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2015年07月03日
蚊がいなくなるスプレー を買ってみた!
で、今回は、「蚊がいなくなるスプレー を買ってみた!」についてです。
蚊の季節になりアレコレ探してみたら、 蚊がいなくなるスプレー というのを発見!
コンパクトなのはいいけど、そのわりに高い。
でも良さそうなので買ってみました。
我が家では、玄関での出入り時に蚊が入ってくることが多くて、虫コナーズみたいなのを考えたのですが、効果について疑問符がつけられたようなので、カスタマーレビューでの評判もいいコッチにしました。
コレです。 私はamazonで購入。
ちなみに、先日今季初めてゴキブリが出たので試しにコレを使ったら、一発で効いてゴキブリは裏返ってジタバタしていました。
以前、ハエ蚊用のスプレーをゴキブリにかけても効果がなかったので、この「蚊がいなくなるスプレー」は強力のようです。
よろしければどーぞ!
楽天市場です。
今日現在の価格です。
![]() 金鳥 蚊がいなくなるスプレー200日 |
amazon.co.jp
ナチュラムにはないので、売れ筋の虫除け商品を紹介します。
なお、7月3日(金)正午~7月17日(金)正午までの期間は「送料無料キャンペーン」で送料無料です!
Posted by Aoji at
15:12
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2015年05月19日
「ヒルまず進め」を買ってみた!
今日 は雨模様の天気です

で、ナチュラムは、4/30正午まで送料無料 だったので、小物を買ってみました。
コレです。
山ヒル専用忌避剤: ヒルまず進め
●ディート系成分は一切含まない、身体と環境に優しい、山ヒル専用忌避剤です。
●直接肌にスプレーしても毒性はありません。(※腫れ、かゆみ、痛み等の症状が出た場合、速やかに水で洗浄してください。)
●被服に付着した山ヒルには、直接スプレーすれば殺傷効果があります。
最近ではイノシシが里山にやってくるのに伴って、山ヒルも里山に増えていると聞きます。
そこで、どんなものかなという興味もあって入手してみました。
原材料が海水と書いてあるのが意外でした(笑)
よろしければどーぞ!
こちらもよろしければどーぞ!
楽天市場です。
今日現在の価格です。
![]() 【取り寄せ商品】 錦海ソルト ヒルまず進め 100ml ( 山ヒル専用忌避剤 ) SS02P02dec12 |
Posted by Aoji at
11:19
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2014年07月10日
今夏の蚊の対策
台風8号が近づき、雨が降っています。
で、今回は、「今夏の蚊の対策」についてです。
夏のフィールドでは虫への対策が必要ですが、中でもどこでもいる蚊が一番イヤですね。
今まではUVカット用のアームカバーをして、露出してる指部分にハッカの虫除けを塗ってたりしましたが、塗りが浅い部分などはやっぱり刺されたりしていました。
それに強者の蚊はアームカバーの上から刺す奴もいて、とにかくあの痒みがタマリマセン。
写真を撮っていても集中できません。
で、今回試験的に導入したのが、100円ショップにあった二の腕までカバーできる使い捨て手袋です。
もちろん蒸れるし汗が溜まりますが、数カ所に通気穴を開ければ長時間でなければ使えそうに思っています。
コレです。
あと、刺された場合のための「新ウナコーワクール」もゲット。
毎年使ってる「ハッカの虫除け」

で、よく蚊取り線香を容器に入れてぶら下げてる人も見かけますが、ナチュラムに森林香っていうのがありました。
児玉兄弟商会っていう名前も、なんだかコジンマリと丁寧に商品を作ってる感じがして好感が持てるような。。。(笑)

児玉兄弟商会(コダマ) 携帯防虫器(森林香、パワー森林香専用)

児玉兄弟商会(コダマ) パワー森林香(赤色)30巻入り

フルックス 強力虫よけはっかスプレー

フルックス 強力虫よけはっかスプレー

北見ハッカ(Kitami Hakka) ハッカ油ボトル(R)

北見ハッカ(Kitami Hakka) ハッカ油スプレー
現在ナチュラムでは、2014.8.8(金)正午までは、全商品送料無料です!
Posted by Aoji at
10:26
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2014年07月01日
電撃 蚊~GET II(か~げっ虫) を買ってみた!
7月になりました。
ブログの更新は、その他のブログも含めて久しぶりです。
で、今回は、「電撃 蚊~GET II(か~げっ虫) を買ってみた!」についてです。
以前から気になっていた、テニスのラケットのような形の蚊などの羽虫を獲るヤツです。
単三乾電池二本で電気ショックを与えます。
ホームセンターにあったので買ってみました。
数百円のものですが、ネット通販だと送料がかかってしまうので、こんな時はホームセンターでついで買いできるといいですよね。
「ナイス蚊っち」っていうのが有名のようですが、造りは似たようなものでしょう。。。
ただ、ウィンブルドンも開催中なんですが、虫が出てなくて、まだ私は素振りだけしかしてません(笑)
地元の駒越ベイドリームのホームアシストでゲット!
ブレてますが、こんなモノです。
よろしければどーぞ!
楽天市場です。
今日現在の価格です。
![]() 三層ネット ナイス蚊っち |
amazon.co.jp
Posted by Aoji at
17:15
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2012年05月02日
コアオハナムグリ/雷探知機
昨夜から雨が降っています。
で、今回は、「コアオハナムグリ/雷探知機」についてです。
4月下旬頃から虫たちが活発に動き回っています。
公園でも蛾の幼虫が糸でぶら下がっていたりして、知らないうちに体に付いてモゾモゾ歩いていたりします

ハルジオンの花にはコアオハナムグリが。。。
で、恒例の商品紹介ですが、「雷探知機」あたりを。。。
「楽天市場:さかいや」で「雷感知・警報器 ストライクアラート」が【12,600円 (税込) 送料込】 になってます!
商品番号 ★StrikeAlert
価格 12,600円 (税込) 送料込
自分が被害にあう確率は低いかもしれませんが、毎年のように死者が出る落雷事故を回避するためのモノです。
「雷鳴が聞こえる前に、雷の接近がわかる世界最小・最軽量の携帯型雷警報器。
「ストライクアラート」は、米国アウトドアーズテクノロジーズ社が、屋外用途に開発した、携帯電話より軽く小さい、世界最小・最軽量の携帯型雷警報器です。(木造家屋内でも使用可能です。)
「落雷による死傷者を一人でも少なくしたい」との思いのもと、1万発を超える雷を観測し、パーソナル用途に設計開発されました。
アメリカ・イギリス・オーストラリア・ロシアで、広く使われています。
ストライクアラートの機能
60km以内の雷を捉え、雷鳴が聞こえる前に、雷雲の接近がわかります。
雷の発生・距離・移動をLEDランプとアラーム音であなたに知らせます。
緑・黄・赤色のLEDで、安全(緑)・警戒(黄)・危険(赤)が一目で判ります。
登山・ゴルフ・釣り・農作業・電気工事などで、移動に時間がかかる場所にいても、余裕を持って、安全な場所に早期避難が可能です。
ストライクアラートを携行するあなたは、余裕を持って安全な場所に避難することができます。
また、 雷雨・集中豪雨による、突然の河川急増水・土石流の危険も、事前に察知することができます。」
↓コレです。

↓よろしければどうぞ。 完売時はご容赦を。。。
◇雷感知・警報器ストライクアラート
Amazonはもっと安いようです。
ナチュラムには無いようです。
Posted by Aoji at
15:37
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2011年06月01日
やっと届いた!/手動式発電ランタン
早い梅雨入りりで、今日も雨模様の天気です

で、今回は、「やっと届いた!/手動式発電ランタン」についてです。
先日紹介した手動式発電ランタンが届きました。
安さと明るさでバカ売れしてるようです。
ソーラー発電のモノもいいのですが、充電分を使い切った時に夜中だったりすると充電できませんし、普通ランタン等の光が必要なのは夜なので、手動式発電の方がいつでも充電できて便利だと思います。
今注文すると6月10日入荷予定となってます。
以下の記述のようにチョット雑な造りですが、全然OKです。
倍の値段で雑な造りじゃないものを販売してくれるよりも、ずっと嬉しいです。
ショップHPに書かれてる注意点
「※生産工程上、若干のキズや汚れがあることがございます。
※製品の仕様、概観、パッケージは予告なく変更される場合があります。
※緊急輸入品の為、説明書はついていませんが、簡単に使えます。
※大好評につき箱の印刷が間に合わない為に一部の商品はパッケージが白い箱でのお届けとなります。 ご了承ください。」
ちなみに、私の書いた評価コメントです。
「やっと届きました。予想通りイイものでした。明るいです。
価格なりの造りですが、元々商品説明にもありましたし、緊急時に使うものですから、スペック通りに光ってくれればOKです。
ちなみに、私のは白箱ではなくてちゃんとした製品の箱でした。
また、同梱商品送料無料だったため、小物を同時注文したので、ランタンの箱に宛名が貼られて送られてくることはなかったです。」
単4乾電池も使えますが、手回し発電できるので、わざわざ乾電池を使うことはないと思います。
↓コレです。 写真では光量が分かり難いですが。。。
ハンドルを回して。。。
ボタンを押すだけです!
箱です!
↓よろしければどうぞ。 完売時はご容赦を。。。
★『手動式発電ランタン 』 ★
しかしこれはナチュラムには無いので、別のオススメ商品を。。。
イマサラと言われそうですが、携帯に便利な重量:28g(電池含む)の「PETZL(ペツル) e lite(イーライト)」です。
現在のものは、ホイッスル付きです。
私が持ってるのはホイッスル付きではありませんが、いつも持ってるグレゴリークイックボケットの中に入れてます。
↓この中です! 右のはコールマンの携帯灰皿ですが、ウェットハンドタオル入れにしてます。
「PETZL(ペツル) e lite(イーライト)」については↓の記事を見てね!
「小さな流れ」

PETZL(ペツル) e lite(イーライト)(ホイッスル付)
●白色LED3灯および赤色LED1灯
●水深 1 m 防水
●重量:28g(電池含む)
●明るさ:16ルーメン
●照射レベル:白色LEDはエコノミーモードと最大モード
●照射距離:約19m(最大モード)
●照射時間:最大約45時間
●白色LEDと赤色LEDの点滅モード
●クリップシステムおよび取り外し可能なストラップ(ホイッスル付のストラップ調節パーツ)
●ボールジョイントにより光源は360°回転可能
●専用ケース付き
●CR2032リチウムコイン電池2枚使用(付属)
●極限の気温に対応:-30℃から60℃
●すぐに使用できる状態で長期間保存が可能
●誤操作防止設計:ロック可能なスイッチ
--↓以前書いた記事です。------------------
で、恒例の商品紹介ですが、「手動式発電ランタン」あたりを。。。
大震災後、停電や計画停電に対応するため、乾電池やランタンなどの防災商品がどのショップでも品切れになりました。
特に、手動式発電やソーラー発電のモノの人気が高いようです。
で、
「楽天市場:santasan」で「手動式発電ランタン」の人気が高いようです。
注意書きに「※生産工程上、若干のキズや汚れがあることがございます。 」などと書かれているし、値段(1,980円 (税込) 送料込)からみても、決してクオリティは高そうではありませんが、ちゃんとスペック通りに光ってくれれば充分だと思います。
ただ、現在注文しても 5月15日入荷予定のようですが。。。
商品番号 bousai-hurantan
当店特別価格 1,980円 (税込) 送料込
「1分間の手回しで約45分間発光 :LED36灯時
高輝度LED36灯ランタン 懐中電灯 ダイナモ発電 手回し発電と単4乾電池対応 [手動式発電ランタン][充電式ランタン] 」
↓コレです。


↓よろしければどうぞ。 完売時はご容赦を。。。
★『手動式発電ランタン 』 ★
Posted by Aoji at
16:11
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2011年05月26日
安心のために/ライフジャケット
またしても、久しぶりの更新です。
で、今回は、「安心のために/ライフジャケット」についてです。
大震災があり、防災に対する見直しが色々と行われています。
個人レベルでも防災用品の購入が広まり、品切れ状態が続いてましたが、最近ではやっと買えるようになってきました。
東海地震の予測される地域で、かつ海に近い場所に住む知人からライフジャケットの購入を頼まれました。
私も既にイエローを持ってましたので、迷わずにこの商品を知人の家族4人分購入しました(ブルーですが、落ち着いた明るい色です)。
防災用としての購入ですが、釣りや水遊びにも使えるので、買っておいて損はないと思います。
他の方のコメントにもあるように、シンプルで安価ですが、必要最低限の機能はしっかりと持っていて、オススメできる商品です。
たしかに、このライフジャケットを持っていても大津波が来たら役に立たないかもしれませんが、逆にライフジャケットがあって助かるかもしれません。
重要なのは、家族のため、安心のためにも備えることだと思います。
↓コレです。 運送中の車内にて。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2
イエローも入荷しました。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2
レッドも入荷しました。
Posted by Aoji at
17:11
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2010年03月14日
超小型太陽充電器携帯ストラップ
今日は、穏やかな晴れです

花粉は多そうです。
で、今回は、「超小型太陽充電器携帯ストラップ」についてです。
以前からちょっと気になってましたが、買う気にまではなってなかったコレですが、今回NEC Directから来たメールでちょっと安くなってるようなので買ってみました。
といっても、2年程前にキヤノンのプリンターを買った時のポイントが2000円分くらいあったのでソレを使ったのですが、こんな小さくて軽い商品ならメール便とかにしてくれれば送料も安くて済むのに。。。
で、売れてるのは、ナチュラムにもある「StrapyaNext(ストラップヤネクスト)」の物のようですが、私が買ったのは「サンワサプライ:SBT-ST1FSW【ストラップソーラーチャージャー(FOMA/SoftBank用 ホワイト)】」というモノです。
調べたところ、どちらも似たような大きさ、値段、機能です。
最近ではケータイ電話自身にソーラー充電機能が付いてる物もありますが、ストラップソーラーチャージャーはケータイと離して充電できるのがメリットのように思います。
あと、太陽光以外にも、携帯電話用AC充電器からも蓄電しておけるのがイイですね。
↓コレです。 ■サイズ:W36.5×D19×H38mm ■重量:24g


StrapyaNext(ストラップヤネクスト) ソーラーチャージeco2 Foma/SoftBank
楽天市場では色んなショップで売られてますが、FOMA/SoftBank用の在庫がない所もあるようです。
在庫があればちょっとは安いようですが。。。
楽天市場:テレセンオンラインショップ
↓よろしければどうぞ。
★『超小型太陽充電器携帯ストラップ ソーラーチャージeco2』 ★
Posted by Aoji at
13:39
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2009年09月23日
五月蝿い(うるさい)/ウォークアバウト モスキートネット
今日は晴れ模様です

シルバーウィークも今日で終りです。
で、今回は、「五月蝿い(うるさい)/ウォークアバウト モスキートネット(シングル)」についてです。
皆さんもソウでしょうが、 私は蚊が大嫌いです。
ちょっとの血ぐらいクレテヤルから、あの痒みと射し痕を残してくんじゃね~!って気持ちなんですよ。。。
で、夏も終わったことだし使う機会があるのか我ながら疑問もありましたが、非常に軽量コンパクトなので買ってみました。
ちなみに私の住んでる所では、10月までは蚊はいます。
「WHO認定殺虫処理済みメッシュ」って何?って気もしますが、実際に使用したらまたコメントします。
写真は、 「ネコ写」じゃないけど、昨日撮ったハエにまとわり付かれて苦労している様子のメス猫です。
↓首を振って応戦中。 まさに「うるさい蝿」。

↓で、これが「ウォークアバウト(WALK ABOUT) モスキートネット(シングル)」。
一部に日本語表記もありますが、メインは英語表記になってるのでドコをターゲットに作った商品なのやら。。。
大体16cm×10cmくらいで、先日買った「THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) COMPACT JACKET」と同じくらいです。



ウォークアバウト(WALK ABOUT) モスキートネット(シングル)
シングルサイズ

ウォークアバウト(WALK ABOUT) モスキートネット(ダブル)
ダブルサイズ
Posted by Aoji at
17:23
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2009年06月04日
子パンダ溺死/フローティングベスト
今日は日中は雨は降らずに曇りでした

静岡空港が開港しました。
開港までに立ち木問題等いろいろありましたが、この先ちゃんと採算が採れるんでしょうか?
ちょっと心配です。。。
ところで、「富士山静岡空港」って名称ですが、富士山は遥か彼方です。。。

で、今回は、「子パンダ溺死」についてです。
海辺の浜に子パンダの死体があった。
↓子パンダくん

「グリーンバード宣言」していることもあり私としてはゴミは気になるんですが、一昔前に較べれば海辺のゴミは減ったような気がします。。。
で、恒例の商品紹介ですが、「フローティングベスト」あたりを。。。
過去にも何度か書きましたがもう一度。。。
↓過去のブログ記事です。
「世の中なにが起こるかわからないので。。。(その2)」
数日前に静岡市の興津川で「川で溺れての死亡事故」がありました。
事故の場所は私もよく通る所で、流れも緩やかなんですが、やっぱり水というのは危険なんですね。
泳ぐのが目的ならしょうがないですが、水辺ではできる限り「フローティングベスト」を着用するべきですね。
↓よろしければどうぞ。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2
今日現在1990円(税込)です。
私の知る限り2000円を切ったのは初めてでは。。。
↓2009.8.23追記。
「プロックスの釣り用のフローティングベストを持ってましたが、他の買い物のついでに買いました。
8/11の駿河湾での地震やゲリラ豪雨での洪水等いろいろ起こる御時世ですので、水辺での使用以外でも防災用品としても、値段、機能、色と満足できます。 」

Posted by Aoji at
17:31
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2009年05月28日
山のイソヒヨドリ/ベアースプレー【専用ホルスターセット】
今日は明け方から雨で、今は曇ってます


強風です。
欧州CL は、バルセロナが優勝!
で、今回は、「山のイソヒヨドリ」についてです。
海から離れた場所でも繁殖することのあるイソヒヨドリですが、コシアカツバメを見に行ったときに出逢いました。
口にエサをくわえて飛んで行ったので、子育て中なんでしょうね。
地上で大きなクロアリを捕ってるとこも見れました。
↓カーブミラーの上で。。。

で、恒例の商品紹介ですが、「ベアースプレー【専用ホルスターセット】」あたりを。。。
ベアースプレーの紹介は何度もしましたが、ナチュラムでは最近【専用ホルスターセット】で割安で売っています。
新規で買う方にはウレシイ商品ですね。
私は、安売り時に買ったコールマンのペットボトルクーラーに無理やり入れてますが、ジッパーが全部閉まりません

ただ、全閉状態よりこの方がイザという時にはすぐ取り出せますし、とはいえ、絶妙な感覚で中身が飛び出したりもしません。←ちょっぴり負け惜しみ

(安全ピン(レバー)を向こう側にしておけば、誤って抜けることもありません)
まぁ、専用ホルスターを使うにこしたことはないんでしょうが、今更買う気にもなれず。。。

↓コレです。

↓よろしければどうぞ。

Guard Alaska(ガードアラスカ) ベアースプレー 20% ウルトラホットペッパースプレー【専用ホルスターセット】

Guard Alaska(ガードアラスカ) ベアースプレー 20% ウルトラホットペッパースプレー

ビッグウイング ガードアラスカ ベアースプレー専用ホルスター
Posted by Aoji at
14:29
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2009年03月24日
イソヒヨドリ走る!/花粉特集
今日は晴れでした

富士山は見えませんでした。
WBC決勝は接戦でした。 日本も韓国も素晴らしかった!
で、今日は先日撮った「イソヒヨドリ」についてです。
久しぶりにイソヒヨドリのオスを見ました。
メスと一緒に岸壁沿いの道路でエサを採ってました。
たぶんこの辺りで繁殖すると思います。
で、道路の上なのであまりイイ写真にはならないかとは思いましたが、道路脇に菜の花っぽい花が咲いていたので、一緒に写せないかと待っていると。。。
だんだん近づいてきましたが、花の前にさしかかる直前で強風が吹き、イソヒヨ君は追い風に押されて一瞬にして花の前を駆け抜けました~(笑)。
↓コレです。

↓こちらはメス。

で、恒例の商品紹介ですが、「花粉特集」あたりを。。。
まだまだ花粉が大量に飛んでいるようで、私もツライです


Posted by Aoji at
21:53
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2009年03月20日
オオスズメバチ活動開始!
今日は雨のち曇りの予報でしたが、今は結構晴れてます



富士山は見えません。
今日は、WBC韓国戦もテレビ観戦したかったので、PCで写真の整理なんかしてます。
で、今日気づいたんですが、 ブログの【今週の注目記事!!】に先日書いた私のブログ記事「春の様子/お花見用のシート」が載ってるんです。
ナチュラムからのお知らせ欄なので、みなさんのブログにも出てると思いますが、これって申請しないと載らないと思ってましたが、ナチュラムのスタッフが適当に選んだんでしょうかね~?
で、今日は、3/17に撮った「オオスズメバチ活動開始」についてです。
色んな生物の動きが活発になってきましたが、 オオスズメバチも冬眠(越冬)から目覚めてました。
コナラの木に止まっているのですが、たぶん女王蜂で5センチはありました。
かなりデカイです。
まだ冬眠から覚めたばかりのようで、ほとんど動かずに日光を浴びて体温を上げているようでした。
普通4~5月頃に冬眠から覚めると言われているようですが、ちょっと早いように思います。
まあ、実際スズメバチに刺される事故が起こるのは、夏から秋が多いですが、近づかないにこした事は無いでしょうね。。。
↓コレです。 400mmズームレンズで撮影。

で、恒例の商品紹介ですが、スズメバチに関連して「エマージェンシー関連グッズ」あたりを。。。
と言っても、過去に何度か紹介しましたので、↓よろしければ見てください。
↓以前の「エマージェンシー関連グッズ」のブログ記事です。
「エマージェンシー関連グッズ」
Posted by Aoji at
16:32
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2009年03月18日
春の様子(その2)/住宅用火災警報器(買いました)
今日は晴れです

でも、富士山はほぼ見えません。
暖かくなってくると見えづらくなってきます。
昨日あたりから、黄砂が静岡市にも飛んできているようです。
で、今日は昨日撮った「春の様子(その2)」についてです。
↓ツツジとマルハナバチ(たぶん)。

↓寒緋桜とメジロ。

かなり暖かくなってきましたね。。。
で、恒例の商品紹介ですが、先日紹介した「住宅用火災警報器」の続編あたりを。。。
ご存知のように(地域によって違うようですが)6月から、住宅用火災警報器の設置が義務になります。
わが家も5月までには買う予定です。 って書きましたが、前回紹介したものよりチョット安いのがあったので、それを買ってみました。
「ニッタン」というメーカは、この道では有名とのことです。
↓コレです。 「ニッタン けむタンちゃん10 KRG-1A」


↓柱に掛けました。

警報音は、うるさいブザー音(←あたりまえですね)です。
あと、連動して赤色LEDが点滅します。
↓よろしければどうぞ。 楽天市場:【安全サイボウ百貨店】
★『住宅用火災警報器』 ★
↓前回の「住宅用火災警報器」のブログ記事です。
「トラツグミ/住宅用火災警報器」
ナチュラムには『住宅用火災警報器』 はないようです。
Posted by Aoji at
14:56
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2009年03月11日
奴らが来た!/マスク多種
曇りっぽい晴れです


富士山はそこそこ見えます。
昨日の天気予報では、もっと

で、今日は先日撮った「ヒレンジャク」についてです。
冬鳥ですが、静岡あたりでは3月になると、故郷の北国への帰り道にちょこっと立ち寄ります。
なので、バードワッチャーはこの時期には高木の枝先が気になるのです。
独特な風貌で、「チリチリチリ、ヒ~ヒ~」と可憐な声で上品に鳴きます。
ほとんどの場合は群れでいるので、一見ムクドリ風にも見えます。
しかし、奴らが来る時期は毎年花粉症で苦しい時なので、スガスガシイ気分で出逢った記憶があまりありません

↓頭が切れた! もっと早くシャッター押さなくちゃ。。。
尾羽の先が赤いので「緋レンジャク」なのです。

尾羽の先が黄色の「黄レンジャク」ってのもいます。
↓で、これが顔。 遠くから見ると黒い目の線しか見えずに怖く見えます。
無駄に長い冠毛にちょっとジェラシ~

↓こんな感じで木に止まります。

↓あたりは春の景色。 レンゲも咲いてました。

で、恒例の商品紹介ですが、「マスク多種」あたりを。。。
今年も花粉が大量に飛んでいるようで、かなりキツイです

マスクは必需品ですが、インフルエンザ対策も含めてイロイロあります。
↓よろしければどうぞ。 【楽天市場】:あんしんの殿堂防災館
★『マスク多種』 ★
ナチュラムにもあります。
↓ちょっとピックアップ。

gowell(ゴーウェル) 風邪やウィルスの予防に 新ハイテク保湿マスク
「保湿」がウリのようです。
Posted by Aoji at
15:27
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2009年02月24日
危険動物の対処法!?
今日は雨です

富士山は当然見えません。
昨日からですが、今週中は雨模様の予報です。
確定申告の書類を作ろうと思いましたが、気が乗らずに後日へ。。。
今年こそe-Taxにしようとしたが、やっぱり「電子証明書の取得」が面倒で有料なのが引っかかって取りやめ。
例年、テレビでも「e-Taxは自宅で簡単にできます。」なんて言ってますが、e-Tax自身はそうかもしれないけど、それ以前の作業が面倒なんですよね~。
去年も税務署の人に「○○さんは仕事の関係からしてもe-Tax楽勝ですよ」みたいなこと言われたが、e-Taxも含めて確定申告に対する最大のやる気は、なによりも「黒字」であることなんですけどね。。。

で、今日は最近も含めて以前撮った「危険動物の注意看板」と対処法(本州(野山)限定かも

↓野犬

↓ツキノワグマ

↓イノシシ

↓マムシ

昨日も イノシシ

牙で突かれた傷があったそうです。
冬は、ツキノワグマ、マムシは冬眠してますので、イノシシが一番の脅威のようですね。
クマ以上に人間の近くで生活してますし。。。
ただ、「野犬」も大きさや数によっては怖いですね。
イノシシはイメージ的に頭悪そう

で、対処法ですが、
まず、木の上から襲ってくることのないマムシ(ヤマカガシも)は、ゴム長履いて歩いてればまず安全です。
ただ、岩場や土手に座ったり、手を着いたりする時は、その場所を確認してからにしましょう。
私は昔、山道を歩いてたマムシをツチノコだと思って焦ったことがあり、逃げ込んだ茂みを素手で掻き分けて危うく咬まれるところでした

問題は、逃げても追ってきそうなイノシシ、野犬、クマですね。
私は、クマのいない冬も「ベアースプレー」を持ち歩いています。
たぶん、イノシシ、野犬にも効くでしょうし、タチの悪いニホンザルにも効くと思っています。
イノシシ、野犬は、実際出会ってもクマほどの恐怖心はないんじゃないかと思っていますので、冷静にベアースプレーを使えそうだし。。。
アメリカのメーカが実験してくれることはないだろうから、クマ以外でも誰か効果を実験してくれないでしょうかね~。。。
あと、ちょっとは護身用にも使える「トレッキングステッキ」ですね。
まあ、「そんな危険なフィールドに行かなきゃいいだろ!」 って話もありますが、まあそうもいかないワケで。。。

↓2006.10.15に届いたベアスプレーです。 現状まだ未使用です。
(この携帯写真何回使い回しただろ



Guard Alaska(ガードアラスカ) ベアースプレー 20% ウルトラホットペッパースプレー
持ってるだけで精神的にもちょっと安心です。
ただ実際に動物と出会ってちゃんと使いこなせるかは、私的にはちょっと心配かも。。。
↓トレッキングステッキです。


BUNDOK(バンドック) トレッキングポール システム3
このグリップ部分で殴られるとかなり痛いです

Posted by Aoji at
17:19
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2009年02月14日
トラツグミ/住宅用火災警報器
激しい風雨は朝までで、その後は晴れです

富士山はほぼ見えません。
気持ちの悪いほどの暖かさでした。
静岡市は夏日だったそうです。
花粉も大量に飛んでいたようです。 キツイです

で、今日からタイトルの付け方をちょっと変えました。
最近の記事のパターンは、「自然写真を交えたブログ記事」と「商品紹介」になる場合が多いのですが、タイトルは前者のものを付けることが多くて、後者で何を紹介したか一目では分からなくなるのでこうしてみました。
2005.9月に始めたブログですが、その頃はナチュログユーザーはまだまだ少なくて、ナチュラムも盛んに「ブログを作って商品を紹介してみませんか?」みたいなキャンペーン?をしていました。
当時体調を崩していて、フィールドに写真を撮りにも行けなかった時にブログを始めました。
それからイロイロ(これを話すと長くなる)あって今に至っていますが、「アウトドアグッズの自給自足?のためのブログ」を目標に始めたので、このままやっていこうと思っているわけです。
で、今日は先日撮った「トラツグミ」についてです。
どこにも変な奴はいるもので、キツツキではアリスイ、ツグミではこのトラツグミがそんなとこでしょうか。。。
周りから奇人変人と言われる小泉元首相も、「私は自分では常識をわきまえている普通の人だと思っている」と言ってますから、トラツグミも自分は普通だと思ってるかもですね。。。
まず、今の季節は人をあまり恐れません。
ツグミやシメと同じ芝生でエサを採っていて、散歩の人が近くを歩いても、トラツグミだけは逃げません。
エサの採りかたも変です。
ただ、トラ模様は自然に溶け込み、目を切るとすぐ近くにいてもわかりません。
↓こっちに直進してくる奴。

この日は10時に歩き出して、シメ、メジロ、ジョウビタキ等を撮って、目的のトラツに逢ったのが15時、撮影を切り上げたのが16時でした。
特にトラツに逢ってから、逃げない奴に立ったままずっとレンズを向けていたのが堪えたようです。
6時間の間、一度も座らず、お茶を数回飲んだだけで、100-400ズームを手持ちで使っていたら、次の日は腰が痛くて真っ直ぐ立てませんでした

もうジジイなんで、無理は禁物ですね(笑)。
で、恒例の商品紹介ですが、「住宅用火災警報器」あたりを。。。
ご存知のように(地域によって違うようですが)6月から、住宅用火災警報器の設置が義務になります。
わが家も5月までには買う予定です。
安いものでは3千円あれば足りそうです。
評判からして、私は「煙感知式」を買うつもりです。
↓コレです。

↓よろしければどうぞ [あんしんの殿堂防災館]。
★『住宅用火災警報器』 ★
ナチュラムには『住宅用火災警報器』 はないようです。
Posted by Aoji at
20:14
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2009年02月04日
お酢の消火器 かなり良さそうです!
今日は薄曇りでちょっと風が強いです


富士山は見えません。
で、今日は「お酢の消火器」の紹介です。
かなり良さそうです。
・有害物質を含まず、人や環境にやさしい。
・危険なてんぷら油火災も確実に消火!
・外見もスタイリッシュ。
・消火した後は、さっとふき取るだけ。
↓コレです。

人命や家、財産を奪う火災は本当に恐ろしいものです。
特に乾燥する冬は火事が頻発します。
わが家でも普通の消火器とハンディタイプの物を備えています。
幸運にもまだ使用したことはありません。
使用期限が切れたら、次はコレを買いたいと思います。
↓よろしければどうぞ [あんしんの殿堂防災館]。
★『お酢の消火器!キッチンアイシリーズ』 ★
やっぱりついでにナチュラムの商品を紹介します。
BBQの炭の処理用に開発されたようですが、自宅や事務所のタバコの火消し壺には使えそうですね。
見た目も悪くないし、大きさも手頃だし。

ロゴス(LOGOS) エコとマナーの火消し壺
アウトドアグッズらしい機能美を持っていますねコレ。
Posted by Aoji at
13:16
│防災、防虫、エマージェンシー関連
2008年09月28日
救急用品ポーチ
今回は、フィールドに出る時の私の「救急用品ポーチ」について。。。
100円ショップのポーチに以下のモノなどを入れています。
季節や使用頻度によって、いつも着ている「プロックス(PROX) ショートベスト」のポケットに移動したりもします。
↓「MSR パックタオルウルトラライト Sサイズ」 小さいけど驚きの吸水+速乾性。

↓水を入れれば氷嚢代わりにもなる「携帯トイレ グッドパック ミニ(逆流防止タイプ)」
ナチュラムでは完売。

↓先日も紹介した「COGHLAN S(コフラン) ベアーベル」

↓どこかのショップでオマケにもらった「エマージェンシー ホイッスル」

↓虫さされ薬「ムシイチ」

↓「ポイズンリムーバー」

↓あと「ハッカの虫除け」

その他に、
・バンソウコウ
・キズテープ
・オロナインH軟膏
・ティッシュ
などを入れています。
もうちょっと入れるモノが増えたら、「PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー)のアルキ」を救急用品ポーチにしようかなとも思っています。
↓「PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) アルキ」


MSR パックタオルウルトラライト

ハイマウント 携帯トイレ(便袋1袋/高密着チャック袋1袋)

COGHLAN S(コフラン) ベアーベル イエロー

スター ウォータープルーフIDホイッスル M

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー

下野(しもつけ) アブ寄らず

フルックス 強力虫よけはっかスプレー

PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) アルキ
Posted by Aoji at
15:18
│防災、防虫、エマージェンシー関連