2005年10月16日
雪のフィールドでの足元(その2)
先日の富士山の初冠雪は既にほとんど消えてしまいました。
けれど、今日は天気予報が外れて肌寒い秋雨の一日なので、富士山頂は雪の可能性大です。
で、またまた冬のお話ですが、コイツの紹介をしておきます。
価格、重量、使い勝手がお手軽なプラスティック製のカンジキです。
あまりハードな使用には向きませんが、初心者や私のような低山ハイカーには良さそうですね。
かつて私も、クロカンスキーで何度かフィールドを歩いたことがありますが、雪の低山を散歩するレベルにはチョット大げさでした。 そのクロカンスキーは今では、玄関の傘立てに立ち続けたままです。

ベルモント プラスチックカンジキ・雪っこちゃん
とてもライトな雰囲気。
なお、もっと本格的な雪山歩きには、値段が高くても下記のようなスノーシューが必要となります。

MSR デナリクラシック・コンボ コンプレッション防水ストレージ【ニュウモ】プレゼント
お買い得なセット商品です。
けれど、今日は天気予報が外れて肌寒い秋雨の一日なので、富士山頂は雪の可能性大です。
で、またまた冬のお話ですが、コイツの紹介をしておきます。
価格、重量、使い勝手がお手軽なプラスティック製のカンジキです。
あまりハードな使用には向きませんが、初心者や私のような低山ハイカーには良さそうですね。
かつて私も、クロカンスキーで何度かフィールドを歩いたことがありますが、雪の低山を散歩するレベルにはチョット大げさでした。 そのクロカンスキーは今では、玄関の傘立てに立ち続けたままです。

ベルモント プラスチックカンジキ・雪っこちゃん
とてもライトな雰囲気。
なお、もっと本格的な雪山歩きには、値段が高くても下記のようなスノーシューが必要となります。

MSR デナリクラシック・コンボ コンプレッション防水ストレージ【ニュウモ】プレゼント
お買い得なセット商品です。
Posted by Aoji at 15:01
│シューズ、足元関連