危険動物の対処法!?

Aoji

2009年02月24日 17:19

  
今日は雨です

富士山は当然見えません。

昨日からですが、今週中は雨模様の予報です。



確定申告の書類を作ろうと思いましたが、気が乗らずに後日へ。。。

今年こそe-Taxにしようとしたが、やっぱり「電子証明書の取得」が面倒で有料なのが引っかかって取りやめ。

例年、テレビでも「e-Taxは自宅で簡単にできます。」なんて言ってますが、e-Tax自身はそうかもしれないけど、それ以前の作業が面倒なんですよね~。

去年も税務署の人に「○○さんは仕事の関係からしてもe-Tax楽勝ですよ」みたいなこと言われたが、e-Taxも含めて確定申告に対する最大のやる気は、なによりも「黒字」であることなんですけどね。。。








で、今日は最近も含めて以前撮った「危険動物の注意看板」と対処法(本州(野山)限定かも)についてです。


↓野犬


↓ツキノワグマ


↓イノシシ


↓マムシ




昨日も イノシシに襲われたらしい人の遺体が見つかったってニュースで言ってました。

牙で突かれた傷があったそうです。


冬は、ツキノワグマ、マムシは冬眠してますので、イノシシが一番の脅威のようですね。

クマ以上に人間の近くで生活してますし。。。


ただ、「野犬」も大きさや数によっては怖いですね。

イノシシはイメージ的に頭悪そうですが、犬は利口な奴もいそうだし。




で、対処法ですが、

まず、木の上から襲ってくることのないマムシ(ヤマカガシも)は、ゴム長履いて歩いてればまず安全です。

ただ、岩場や土手に座ったり、手を着いたりする時は、その場所を確認してからにしましょう。

私は昔、山道を歩いてたマムシをツチノコだと思って焦ったことがあり、逃げ込んだ茂みを素手で掻き分けて危うく咬まれるところでした




問題は、逃げても追ってきそうなイノシシ、野犬、クマですね。

私は、クマのいない冬も「ベアースプレー」を持ち歩いています。

たぶん、イノシシ、野犬にも効くでしょうし、タチの悪いニホンザルにも効くと思っています。

イノシシ、野犬は、実際出会ってもクマほどの恐怖心はないんじゃないかと思っていますので、冷静にベアースプレーを使えそうだし。。。



アメリカのメーカが実験してくれることはないだろうから、クマ以外でも誰か効果を実験してくれないでしょうかね~。。。




あと、ちょっとは護身用にも使える「トレッキングステッキ」ですね。


まあ、「そんな危険なフィールドに行かなきゃいいだろ!」 って話もありますが、まあそうもいかないワケで。。。






↓2006.10.15に届いたベアスプレーです。 現状まだ未使用です。
(この携帯写真何回使い回しただろ)




Guard Alaska(ガードアラスカ) ベアースプレー 20% ウルトラホットペッパースプレー


持ってるだけで精神的にもちょっと安心です。
ただ実際に動物と出会ってちゃんと使いこなせるかは、私的にはちょっと心配かも。。。






↓トレッキングステッキです。



BUNDOK(バンドック) トレッキングポール システム3


このグリップ部分で殴られるとかなり痛いです















関連記事